ホームページをGoogle検索に引っかかるようにする【25の方法】

ホームページをGoogle検索に引っかかるようにする【25の方法】

更新日:2022年8月28日 筆者:鈴木俊雄@smart_plan_tsFacebook

ホームページをGoogle検索に引っかかるようにする【25の方法】

要約

あなたのホームページやブログ記事が、Google検索で引っかかるようにする方法を、準備編、SEO設定編、SEO対策編に分けて、初心者向けに説明しています。

この記事は、

  • ホームページやブログ記事が検索で引っかからない…
  • ホームページやブログ記事が検索でヒットしないのはなぜ?
  • ホームページをGoogle検索に引っかかるようにするにはどうすれば良いの?

といったような、お悩みや質問のあるウェブマーケティングの初心者の方へ向けてまとめてあります。

この記事を読むことによって、

  • ホームページやブログ記事をGoogle検索で引っかかるようにすることができます。
  • 他の検索エンジン(ヤフーなど)でも検索で引っかかるようにすることができます。

この記事に書いてあることが、理解でき、そして実践・継続できれば、以下のようなアクセスアップも期待できます。

検索に引っかかるようにするとアクセス数が増えたグラフ
アクセス:検索に引っかかるようにすると…

そして、見込み客リストを獲得する仕組みが、既にあなたのウェブサイト(ホームページ等)に組み込まれていれば、以下のように安定して、毎月自動で見込み客リストも増えていきます。

検索に引っかかるようにすると見込み客 リスト数が増えたグラフ
見込み客:検索に引っかかるようにすると…

上記のような成果を得るのに、小難しい技術的な専門スキルは不要です。難しいことは、正直言って私もほとんど知らないし分かりません。それでも、対応できる・できたポイントをこの記事には載せてあります。

なので、たとえ初心者の方でも大丈夫です。ぜひ、あなたも実践し、ホームページやブログ記事が、Google検索結に引っかかるようになり、多くのアクセスと新規見込み客を集められるようになってください。

関連記事

➡︎ 検索上位表示でアクセス数を増やす方法【7ステップで】

➡︎ ホームページ集客できない12の原因【保存版】初心者向け

➡︎ WordPressページが検索されない【19の原因と対策ガイド】

➡︎ ランディングページ15の鉄則ポイント【見込み客獲得編】

➡︎ がんばっても全く集客できない【9つの根本原因を確認する】

【 目次 】

ホームページをGoogle検索に引っかかるようにする【25の方法】

この記事では、ホームページをGoogle検索に引っかかるようにする方法として、

  • 基礎基本編(5項目)
  • SEO設定編(8項目)
  • SEO対策編(12項目)

と3つのパートに分けて、計25個のポイントを説明していきます。

その他、検索に引っかからないケースや、よくある質問についても、いくつか説明しています。

ぜひ、参考にしてください。

:本記事は「自分が商品」となるコト売りビジネスをされている方向けとなっています。なので、モノ売り業や店舗ビジネスの場合は一部適さない箇所があることを了承願います。

Google検索に引っかかるようにする【基礎基本編】

Google検索に引っかかるようにする【基礎基本編】

それでは、まずは「Google検索に引っかかるようにする【基礎基本編】」から説明していきます。

Google検索に引っかかるようにする【基礎基本編】

  1. Google検索順位上位が決まる仕組みを知る
  2. ホームページに来てほしい人の質問を知る
  3. 検索者が入力する検索キーワードを確認する
  4. 無料のホームページサービスをやめる
  5. ホームページは作って終わりでなく育てる

以降、ひとつ一つ説明していきます。

Google検索順位上位が決まる仕組みを知る

まずは、Google検索順位、および、検索上位順位が決まる仕組みを知っておきましょう。概要は下記の図の通りです。

Google検索順位上位が決まる仕組みの図解

重要なポイントを下記にまとめておきます。

  • Googleのインデックスに登録されないと検索には引っかからない。②
  • Googleが人におすすめできるコンテンツであると評価した場合、検索上位に出てくる(すなわち検索に引っかかるという状態)。④
  • Googleが人におすすめできないコンテンツであると評価した場合、検索上位には出てこない(もしくはインデックスすらされない)。④

インデックスに登録されるには?

Googleは世界中のウェブサイトを周回しているので、インデックスは自然に登録される場合もあります。ただし、それはいつになるか分かりません。

なので、XMLサイトマップ(詳しくは後述)やpingサーバーへの送信というものを用いて、こちらから情報をGoogleに送り、なるべく早くGoogleに気づいてもらうようにします。

ただし、低品質のページはインデックスされないこともあります。これは、検索者の役に立たない情報を検索結果に表示させないためです。

関連記事

➡︎ Google検索順位の決め方と仕組み【図解付:SEOの第一歩目】

➡︎ 【初心者向け】Googleインデックスの時間を早める5つの方法

ホームページに来てほしい人の質問を知る

検索に引っかかるには、「検索キーワード」とあなたの書いたページの内容が合致することが最低限の条件となります。

検索キーワードを入れて検索してくる人には、さまざまな背景があります。悩みなのか願望なのか、何かしら必ず検索者にとっての背景があります。

それらの背景があるからこそ「質問」が生まれます。「質問」=「検索キーワード」です。

なので、まずは、あなたは、検索者(ホームページに来てほしい人)の「質問」をよく知る必要があります。

検索者の悩み(〇〇が分からないよぉ)➡︎検索者の質問「〇〇の方法を教えて」➡︎検索キーワード〔〇〇 方法〕で検索➡︎あなたの記事ページ「〇〇になる5つの方法をわかりやすく解説」

といったような感じです。この流れガあることを意識してください。

検索者(あなたの見込み客)の質問を知らないと、ホームページやブログに何も書けません。そんな状態で書いたところで、検索に引っかかるようなページにはならないんです、、、

まずは、

ホームページに来てほしい人(あなたの見込み客)の質問をよく知る

ここが全ての起点になると思ってください。

検索者が入力する検索キーワードを確認する

検索者(あなたの見込み客)の「質問」を知ることは必須ですが、実際に、あなたが書いたページと紐付けてくれるのは「検索キーワード」です。

なので、「質問」の次には「検索キーワード」を知る必要があります。

  • ↓誰々には、こういう「悩み」がある
  • ↓だから、こういう「質問」が出てくる
  • ↓すると、こういう「検索キーワード」で検索する

検索者の悩み(〇〇が分からないよぉ)➡︎検索者の質問「〇〇の方法を教えて」➡︎検索キーワード〔〇〇 方法〕で検索➡︎あなたの記事ページ「〇〇になる5つの方法をわかりやすく解説」

検索者(あなたの見込み客)がどのような検索キーワードで検索してくるかを選定し確認しておきましょう。

検索キーワードの選定方法

検索キーワードの選定方法をざっくりですが説明しておきます。

  • 検索者が入れてきそうな検索キーワードを想定する
  • その検索キーワードで実際に検索されているのかを確認する(※1)
  • 同じ検索意図で括れる検索キーワードをまとめて1つに絞る(※2)

※1:検索キーワードを調べる方法

検索キーワードの実態(実際に検索されているか否か、1ヶ月のおおよその検索件数ボリューム、など)は、下記のツール等で調査可能です。

注)いずれのツールも、すべての検索キーワードについて漏れなく調べられるわけではありません。また、検索件数ボリュームもおおよその数値です。

※2:検索キーワードが括れる例

下記の例のような場合は、すべて同じ検索意図になるので、どれか1つに絞りましょう(たとえば、一番検索ボリュームの多い検索キーワードに絞るなど)。

  • 〔WordPress ホームページ 作成 方法〕
  • 〔ホームページ 作成方法 ワードプレス〕
  • 〔WordPress ホームページ 制作 やり方〕

関連記事

➡︎ 月間検索数の調べ方【無料ツールでGoogle検索ボリュームを調べる方法】

➡︎ aramakijakeアラマキジャケの使い方【初心者向け簡単マニュアル】

無料のホームページサービスをやめる

マーケティングの核や基点になるホームページやブログに、無料のホームページサービスや無料のブログサービスを使うのはやめましょう。

なぜなら、自分に所有権は無く、自己資産にもならないからです。レンタル型のホームページサービス(月額使用料を払い続けて使うようなサービス)なども同じです。使わないようにしましょう。

自己資産ホームページ vs 無料や月額制のホームページサービス

自分でサーバーをレンタル契約してWordPress等で自作した自己資産になるホームページと、無料や月額制のホームページサービスの違いを、一戸建てと賃貸マンションにたとえてみました。

自己資産ホームページと無料や月額制のホームページサービスとの違いの図解

そもそも、所有権なし、資産にならず、というホームページの場合は、サービス提供側の都合で、いきなりホームページを消されても文句は言えません。

お金を払っていても、もしも月額支払いが滞ったらホームページは跡形もなく削除されてしまいます……。また、もしもサービスが終了したらホームページは跡形もなく消滅してしまいます。

……といったようなホームページを、ビジネスで使うなんてリスクがあり過ぎますよね。。。

マーケティングの核にするホームページやブログの作り方

マーケティングの核にするホームページやブログは、下記の方法で作成するのがおすすめです。

  • ①レンタルサーバーを契約する
  • ②独自ドメインを取得する
  • ③WordPressをレンタルサーバーにインストールする
  • ④WordPressを用いてホームページを作成する

上記の方法で作成したウェブサイト(ホームページやブログ)の所有者はあなたになりますし、資産にもなります。自分で消さない限り消滅することもありません。

WordPressとは

WordPress(ワードプレス)とは、世界でも日本でも圧倒的なシェアNo1のホームページやブログなどのWEBサイト作成ツールです(➡︎CMSシェア率ランキング)。

関連記事

➡︎ ホームページ自作【初心者入門ガイド】全7章で分かりやすく解説!

ホームページは作って終わりでなく育てる

ホームページを初期作成して、そこで完成!少しはアクセス来るだろう!と思っている人が多いのですが、ホームページは一生かけて育てていくものと思ってください。

でないと、アクセスも来ませんし、問い合わせも来ません。そういうものです。これが現実です。

一生……というのは少し大袈裟ですが、安定して検索に引っかかるようになるまで、アクセスが安定して得られるようになるまで、そうなるまではホームページを育ててあげてください。

※ 私もまだ自分のホームページを育てている最中です。

200万かけたプロ作のホームページ vs 自作のホームページ

下記のようなホームページがあったとします。

  • 初期制作費200万円かけて作ったホーページ
  • 初期制作費30万円で簡単に作ったホームページ
  • ほぼ無料で自作したダサいホームページ

さて、どのホームページが、最も検索に引っかかるようになるでしょうか?最もアクセスを得られるでしょうか?

  :

  :

答えです。これらは、どのケースも同じで、、、

最初はどのホームページもアクセスは0ゼロです。。。

200万円かけたって、500万円かけたって、最初はアクセスは0ゼロなんです。初期制作費で差はつきません。(なので私はクライアントさんには自作を推奨しています)

ですが、いずれの場合でも、その後、ホームページを育てていくと、アクセスがきちんと得られるようになります。

放置するか?育てるか?

放置するか?育てるか?で、結果はこう変わってきます。

  • プロに依頼し制作費200万かけて作成した立派で素敵なホームページだが、その後ずーっと、そのまんま(放置)
  • 無料で自作したダサいホームページだが、その後ずーっと、良質な記事コンテンツをコツコツ書き足していった(育てていった)

さて、1年後は、どうなるか?

↓こうなります。

  • 前者の200万円サイトのアクセスは0ゼロのままです。
  • 後者の自作サイトのアクセスは月に数千〜数万にはなります。

ホームページを検索に引っかかるようにするには、ホームページをコツコツと育てていくようにしましょう。

Google検索に引っかかるようにする【SEO設定編】

Google検索に引っかかるようにする【SEO設定編】

次のパートは、「Google検索に引っかかるようにする【SEO設定編】」です。

ちょっとした設定を“する・しない”で、検索に引っかかるようになるか、ならないか、が決まる場合があります。

Google検索に引っかかるようにする【SEO設定編】

  1. サイトの「インデックスしない」にチェックしない
  2. ページ毎の「インデックスしない」にチェックしない
  3. サイトの名前に検索キーワードを選定する
  4. ページタイトルに検索キーワードを設定する
  5. 見出しに検索キーワードを設定する
  6. 抜粋(メタディスクリプション)を設定する
  7. 画像の代替テキストに検索キーワードを設定する
  8. XMLサイトマップをGoogle検索エンジンに送信する

:この記事では、WordPress(ワードプレス)で作成したサイトの設定を例として説明していきます。他の方法でサイトを作成されている場合は、ご自身の使っているツールやソフトの仕様に従ってください。

関連記事

➡︎ ホームページ集客SEO【検索結果上位表示7ステップ】初心者基礎編

サイトの「インデックスしない」にチェックしない

サイトの「インデックスしない」にチェックを入れてしまうと、あなたのホームページの全てのページが、検索に引っかからないようになってしまいます。

検索に引っかかるようにするには、サイトの「インデックスしない」にチェックを入れないでください。もし、チェックされていたら外してください。

サイトの「インデックスしない」にチェックしない設定場所
WordPressの設定場所(設定>表示設定)

ページ毎の「インデックスしない」にチェックしない

各ページ単位の「インデックスしない」にチェックを入れてしまうと、チェックを入れたそのページは、検索に引っかからないようになってしまいます。

そのページを検索に引っかかるようにするには、ページ毎の「インデックスしない」にチェックを入れないでください。もし、チェックされていたら外してください。

ページ毎の「インデックスしない」にチェックしない設定場所
WordPressの設定場所(各ページ設定)

※ 上記はWordPressテーマ「Lightning」を採用している場合です。

Googleインデックスの登録状況の確認方法

Googleインデックスの登録状況の確認方法の具体的な手順については、下記の記事で画像付きで詳しく説明しています。

➡︎ Googleインデックス登録3つの確認方法【無料ツールで簡単に】

サイトの名前に検索キーワードを選定する

一番検索されたい検索キーワードをサイトの名前(サイトタイトル)に設定してください。

たとえば、パソコン関連の本が充実している本屋さんを探している時に「ABC株式会社」という看板を掲げるのと「パソコン書籍専門の本屋」という看板を掲げるのと、どちらが集客できるでしょうか?

当然、後者ですよね。これと同じ理屈です。

サイトの名前は、社名や意味のわからない英語やカタカナでなく、あなたのビジネス、もしくはコンセプト等に関わる、重要な検索キーワードを設定してください。

(これは絶対ではありませんが、そうした方が、検索に引っかかるようになりやすいということです。)

例)サイトの名前の例

たとえば、私の場合、

WEBマーケティングやホームページ集客を、初心者のクライアントさんに教えるための講座を提供したり、コンサルティングやサポートすることをサービス内容としています。

その中から、重要な検索キーワードとして、

「ホームページ」と「集客」と「講座」と「初心者」

を選択しています。

そして、ホームページの名前(サイトタイトル)は、そのまんま『ホームページ集客講座(初心者向け)』としてあります。

サイトの名前の設定場所と例
WordPressの設定場所(設定>一般)と例

そうすると、〔ホームページ 〇〇〕〔〇〇 集客〕〔〇〇 講座〕〔〇〇 初心者〕などの検索キーワードで、検索に引っかかりやすくなります。

ページタイトルに検索キーワードを設定する

記事毎ページ毎のページタイトル(記事タイトル)に、検索されたい検索キーワードを設定してください。

記事毎ページ毎のタイトルは、書籍で言えば、本のタイトルになります。本屋さんやアマゾンで何を頼りに本を探しますか?本のタイトルですよね。

人間だってGoogleだって、まずは、記事毎ページ毎のタイトルを頼りにします。

記事毎ページ毎のタイトルに検索されたい検索キーワードを設定しておきましょう(ただし自然に)。

例)ページのタイトル例

ページタイトルの設定場所と設定例
WordPressの設定場所(各ページ毎)と例

今、あなたに読んでいただいてるこの記事は〔検索に引っかかるようにする 方法〕〔google 検索に引っかかるようにする〕〔ホームページ 検索に引っかかるようにする〕などで検索されたいと思っています。なので、ページタイトルは、

ホームページGoogle検索引っかかるようにする【25の方法】」

としてあります。

見出しに検索キーワードを設定する

記事毎ページ毎の大見出し、中見出し(見出し2(h2タグ)や見出し3(h3タグ))にも、もし可能であれば、検索されたい検索キーワードを設定してください。(無理に入れる必要はありません)

本屋さんで、何を頼りに本を買うか買わないかを決めますか?もちろん内容ですよね。では、内容は何で判断しますか?目次や見出しですよね。

人間もGoogleも、ページタイトルの次に頼りにするのは見出しです。

記事毎ページ毎の大見出し、中見出し、などにも、もし可能であれば、検索されたい検索キーワードを設定しておきましょう。

ただし、無理に設定してはいけません。日本語として変な見出しになっちゃうので。

抜粋(メタディスクリプション)を設定する

記事ページ毎に、「抜粋」または「メタディスクリプション」という設定箇所があります。記事がどんな内容なのか?を簡潔に記する設定項目です。わかりやすい説明書きを設定しておくようにしてください。

「抜粋」または「メタディスクリプション」の内容は、直接、検索順位が決まる要素になっていませんが、検索結果に出てくる説明文と大きく関わっています。

メタディスクリプションの設定場所と記入例
WordPressの設定場所(各ページ毎の抜粋)と例

なので、きちんと「抜粋」または「メタディスクリプション」を書いておきましょう。(抜粋もしくはメタディスクリプションにも検索されたい検索キーワードを自然に入れられると効果的です)

※ ただし、必ず「メタディスクリプション」の内容が検索結果の説明文に表示されるとはかぎりません。(Google側の仕様基準で表示される)

画像の代替テキストに検索キーワードを設定する

画像をページに貼る際、「代替テキスト」または「altテキスト(またはaltタグ)」という設定項目があります。この項目は、もし、閲覧者に画像が表示されなかった場合、どんな画像なのかを閲覧者に伝えるための設定項目です。

代替テキスト(またはaltテキストaltタグ)の設定場所と設定例
WordPressの設定場所(各ページ毎の抜粋)と例

この設定を行っておくと、画像検索の場合、検索に引っかかりやすくなります。通常の検索では、このalt設定の有無は関係ないとGoogleが言っていますが、本当のところは分かりません。

検索に引っかかるかどうかはさて置き、訪問者、閲覧者、読者のために良いことであれば、やっておきましょう。

関連記事

➡︎ WordPressの画像最適化【SEOに効果的な21の方法!】

➡︎ WordPress画像の代替テキスト(alt)とは?【SEOに効果的?】

XMLサイトマップをGoogle検索エンジンに送信する

Google検索に引っかかるためには、既に説明した通り、Googleインデックスに登録される必要があります。

何もしなくても、良質な記事であれば、いずれ、Googleインデックスに登録されると思いますが、それはいつになるかわかりません…。

そこで、「こんな記事があるよ」とGoogleに積極的にお知らせできるのが「XMLサイトマップ」です。これは、あなたのホームページやブログの構成一覧データといったようなものです。

このデータは、常時、自動で生成しGoogleに送信することができます。WordPressなら、プラグインを使用し、Googleサーチコンソール経由で設定することが可能です。

これによって、Googleは、あなたのサイトや各記事ページを認知しやすくなります。すなわち、Googleインデックスに早く登録される可能性が高まるわけです。

XMLサイトマップがGoogle検索エンジンに送信されるようにしておきましょう。

Google検索に引っかかるようにする【SEO対策編】

Google検索に引っかかるようにする【SEO対策編】

最後のパートは、「Google検索に引っかかるようにする【SEO対策編】」です。

前パートもSEO対策の一環なのですが、前パートは設定関連で、本パートは記事コンテンツ作成関連となります。なので、別としました。

このコンテンツ作成(すなわち記事執筆のこと)で、最終的なGoogle検索順位は決まってきます。要するに、内容で決まるということです。

検索に引っかかるようにするには、最も重要なパートだと私は考えています。というか、実際にそうです。

Google検索に引っかかるようにする【SEO対策編】

  1. 検索者の質問に詳しく答える
  2. 検索者の質問にわかりやすく答える
  3. 検索者の質問に誠実に答える
  4. 検索者の求めてないことは書かない
  5. パソコンとスマホ表示両方に最適化する
  6. 容量サイズの大きい画像を貼らない
  7. 被リンクを獲得する
  8. オリジナリティを高める
  9. 競合よりも高品質な記事にする
  10. 競合の少ないカテゴリを選定する
  11. やってはいけないことはやらない
  12. 改善する継続する

検索者の質問に詳しく答える

記事コンテンツ作成の基本中の基本です。検索者の質問に詳しく答えてあげてください。

検索者は、何かに悩み困り、何かを知りたくて、何かを聞きたくて、何かを教えてもらいたくて、でも、まわりに聞ける人がいないから検索してきます。

あなたが、もし検索者側だったら、詳しく答えてくれていない……そんな記事ページが検索上位に出てきても困りますよね。検索者の質問に詳しく答えてあげましょう。

検索者の質問にわかりやすく答える

これも、記事コンテンツ作成の基本中の基本です。検索者の質問にわかりやすく答えてあげてください。どんなに詳しくても分かりにくかったら困りますよね。

検索者は、あなたより知識が不足しています。経験も不足しています。何もわからないんです。そういう方々が検索してくるということを絶対に忘れないでください。

難しい言い回し、専門用語、カタカナ語、、、カッコつけて書くのはやめましょう。カッコつけて書いても、誰も、スゴいなとは思いません。何じゃこりゃと思われるだけです。

※ ただし、言い換えのできない専門用語や、ターゲットがあなたと同業者や上級者の場合は除く。

目線を下げることは非常に難しいこと(特に経験を積めば積むほど)ですが、検索者の質問にわかりやすく答えてあげましょう。

検索者の質問に誠実に答える

これは、人としての問題ですね。検索者の質問に誠実に答えてください。

嘘、デタラメ、知ったかぶり、他者記事の盗用、誇張、脅し、自分の不利になることを隠す、自分に有利になることだけを並べる、、、

こういう記事コンテンツにするのはやめてください。GoogleのAIが見抜いて、低品質なコンテンツと見なし、検索に引っかからないようになります。

検索者の求めてないことは書かない

検索者は、あなたの記事から、すぐに答えを知りたいと思っています。

もし、序章で、答えに関係ない話しがダラダラと続いていたら?

イヤですよね。ブチっとページを閉じますよね。こういう記事は低品質と見られてしまう可能性が高いです。すると、検索に引っかからないようになります。

検索者の求めてないことは書かない。検索者が求めてる答えはすぐ教えてあげる。このようにしてください。

パソコンとスマホ表示両方に最適化する

今現在はスマホ時代です。スマホで検索する時代です。それを受けてGoogleは、スマホ表示が最適化(モバイルフレンドリー)されていないページの評価は下げるとしています。

パソコン表示イメージが、ギューっと縮まってスマホ表示されるようなページは、スマホ表示に最適化されているとは言えません。

スマホ表示に最適化されるページにしてください。

スマホ最適化(モバイルフレンドリー)の確認

スマホに最適化(モバイルフレンドリー)されているか否かの確認は、下記のページ「モバイルフレンドリーテスト」にアクセスし、確認したいページのURLを入力し実行してください。

➡︎ モバイルフレンドリーテスト(無料)

WordPressの場合

WordPressで作成したホームページやブログの場合は、レスポンシブデザイン(自動でパソコンとスマホ表示両方に最適化される)のテーマを採用するだけでOKです。

容量サイズの大きい画像を貼らない

ページを表示する際、表示スピードがやたら遅いとイライラしませんか?しますよね。それを受けてGoogleは、ページ表示速度の遅いページの評価は下げるとしています。

ページ表示速度は早ければ早い方が良いのですが、そこまで神経質に考えなくても大丈夫です。ですが、一般的には3〜4秒を超えてしまうとNGだと言われているので気にはしておきましょう。

ページ表示速度が遅くなる代表的な原因

なお、ページ表示速度が遅くなる原因で多いのが、ページに容量サイズの大きな画像を貼った場合です。すると、ページ自体の容量サイズも大きくなるので、表示に時間がかかってしまうんです。

画像がボヤけ過ぎたらいけませんが、画像の容量サイズは、なるべく小さく圧縮してから、ページに貼り付けるようにしてください。

➡︎ 画像圧縮のやり方【無料サイトやWEBサービスで簡単圧縮!】

ページ表示スピードの確認

ページ表示速度等の確認は、下記ののサイト「SpeedInsight」にアクセスし、確認したいページのURLを入力して実行することで確認できます。

➡︎ PageSpeed Insights(無料)

※ 「SpeedInsight」はチェックが厳しいので「不合格」と出ることが多いです。ですが、私も「不合格」と出ます。体感速度で「遅っ!」と感じなければ、ひとまず大丈夫と思ってよいでしょう。

被リンクを獲得する

検索者は良質なコンテンツを検索したいと思っています。なので、Googleも良質なコンテンツを検索に引っかかるようにしたいと考えています。

とても良質なコンテンツは、「この記事はおすすめだよ」と、多くの他のサイトやブログで紹介されます。引用も増えます。他者サイトからのリンクが増えます。

被リンクの図解

こういうリンクを「被リンク」または「バックリンク」と呼んでいます。この被リンクが多いということは、良質なコンテンツである可能性が非常に高いということです。

すなわち、被リンクが多い良質なコンテンツの記事ページは、検索に引っかかるようになる可能性も高くなるということです。

被リンクを獲得する方法

被リンクを獲得するには、皆が参照したくなるような良質なコンテンツを公開していくしかありません。

被リンクを貼ってほしいサイトの運営者に連絡して「被リンク貼ってもらえませんか?」と営業をかける方法もありますが、そこまでやる必要は無いかなと私は思っています。

なお、

「被リンクを有料で増やしますよ!」と声をかけてくる業者には気をつけてください。それはGoogleも禁止している行為です。バレます。バレるとGoogleから痛いペナルティを受けます。やめときましょう。

関連記事

➡︎ WordPress内部リンクの貼り方8パターン【初心者向けガイド】

オリジナリティを高める

検索結果で、全く同じような記事が連なっていくつも出てきたらどう思いますか?同じ内容ばかり…これは検索者にとって意味がありませんよね。

なので、Googleはオリジナリティのある唯一無二の記事を評価します。

他の良質な記事を参考にするのは良いことですが、それと同じような構成、同じような内容…では、オリジナリティがあるとは言えません。

自分の頭、自分の意思、自分の独自体験、などを含めて、自分にしか書けない記事内容にしてください。

競合よりも高品質な記事にする

前項では、オリジナリティを!とお伝えしましたが、答えが一つの場合、どうしても他の記事と同じようになってしまいます。そういう場合は、答えにオリジナリティが無くても仕方ありません。

ですが、その場合は、競合ライバルの記事よりも高品質で良質な記事コンテンツに仕上げていかないと、検索上位には表示されず、検索に引っかかってくれません。

より詳しく、よりわかりやすく、より誠実に。

競合の記事よりも高品質な記事にすることに努めてください。

競合の少ないカテゴリを選定する

競合よりも高品質な記事に…と、前項では言いましたが、競合も既にいろいろな記事を公開しています。しかも、高品質な記事ばかり…ということも少なくありません。

それでも、まだまだ競合の少ないカテゴリ、テーマ、はあります。高品質な競合記事が多い場合は、競合の少ないカテゴリ、テーマを選定してください。

勝てないところで戦わず、勝てるところで勝つ!…です。

コツは絞り込むことです。成功するビジネスやマーケティングは、ポジショニング、コンセプトメイキング、ターゲットの絞り込みなどが必ず行われています。それと同じ理屈ですね。絞り込むことです。

例)検索キーワード(記事テーマ)選定例

  • 〔ホームページ 作成〕…競合の高品質な記事だらけ
  • 〔iPad ホームページ 作成〕…競合の高品質な記事は少ない

↓ ↓ ↓

  • 〔ホームページ 作成〕…いつまでたっても検索順位が低く、検索に引っかかるようにならない。
  • 〔iPad ホームページ 作成〕…わりとすぐ、検索順位が上位となり、検索に引っかかるようになる。

検索キーワードを絞り込むと、検索する人の数は減りますが、上記のようになります。

すなわち、

  • 競合多い…検索する人は多いけど、いつまでも検索に引っかかることなくアクセス0件のまま
  • 競合少ない…検索する人は少ないけど、わりとすぐ検索に引っかかるようになりアクセス数十〜数百件以上となっていく

となります。

競合の記事が多い場合に検索に引っかかるようにするコツは、記事カテゴリ、記事テーマを絞り込むことです。

やってはいけないことはやらない

あなたが、まともな人であれば、やらないはずですが、絶対にやってはいけない代表的なことを下記にあげておきます。

  • 嘘、デタラメ、古い、知ったかぶり、読み手を陥れることを書いてはいけません。
  • 検索に引っかかるようにしたいと思い、検索キーワードをやたら多くタイトル、見出し、本文に混ぜ込んではいけません。
  • 他人の記事をコピーして自分の記事のようにしてはいけません。
  • 被リンクを意図的に増やしてはいけません(たとえばお金で買うなど)。

関連記事

➡︎ ホームページ作成やってはいけない136のこと【ワードプレス編】

改善する継続する

何事もそうですが、正しく行動しても、成果というものは必ず得られるものではありません。

たとえば、英語の筆記試験で100点とった。であれば海外の人に、思ったことは必ず正確に伝えられるのか?そんなの、わかりませんよね?むしろ、失敗する方が多いはずです。

ビジネスやWEBマーケティングで成果を得る場合でも、検索に引っかかるように対応してアクセスを得る場合でも同じです。

ダメだったかぁ➡︎何がいけないんだろう?➡︎ココがいけなかったのか?➡︎今度はココをこうしてみよう➡︎状況変わったけどまだダメだぁ➡︎ 何がいけないんだろう?……

改善してください。

そして、それを継続してください。

ホームページを育ててください。

ホームページがGoogle検索に引っかからないカテゴリ

どんなに頑張っても、ホームページやブログが、Google検索に引っかからない…となりやすい、分野、カテゴリ、テーマというのがあります。

YMYLカテゴリ

Googleの言葉でYMYLカテゴリ(Your money Your life)と言うものがあります。日本語で言い換えると「人々の財産や人生に関わるカテゴリ」という意味です。

Googleは、このYMYLに関する記事は、E-E-A-Tに関して必要以上に厳しいチェックを行います。このYMYLに関する記事は Google検索に引っかからない…というようになりやすいです。

E-E-A-Tとは

E-E-A-Tとは

  • 明らかに経験がある(Experience)
  • 明らかに専門的である(Expertise)
  • 明らかに権威性がある(Authoritativeness)
  • 明らかに信頼できる(Trustworthiness)

の頭文字をとったGoogleの言葉です。

YMYLやE-E-A-Tについては、Googleの「検索品質評価ガイドライン」(全176ページ全編英語:2023年6月時点)にも書かれています。

Googleは、YMYLに関する記事は、E-E-A-Tに関して非常に厳しいチェックを行います。

具体的なYMYL分野

YMYLのカテゴリのもう少し具体的な例をあげると、

  • 健康
  • 医療
  • その他、人体に影響あるもの(化粧品なども)
  • 金融
  • 法律
  • その他、人生に大きな影響を与えるもの

などになります。

その道を極めていない人が、もしくは、信頼のおける適切な専門機関に所属していない人が、これらのカテゴリについての記事を、どんなに正しく、どんなに高品質に仕上げても、インデックスはされません。

なぜなら、E-E-A-Tの面で不合格と見なされるからです。

YMYLテーマでの検索例

たとえば、病気関連のキーワードで実際に検索してみてください。

すると、下記のような結果になります。

  • 検索結果1位…病院
  • 検索結果2位…病院
  • 検索結果3位…医療メーカー
  • 検索結果4位…公的機関
  • 検索結果5位…有名医師
  • 検索結果6位…医薬品メーカー
  •  〜
  • 検索結果98位…病院
  • 検索結果99位…病院

上記のように、専門性、権威性、信頼性の高いページだけが表示されます。なので、たとえば、少し健康に詳しいからといって、健康コンサルタントとなり、ひとり起業しよう!などと思っても、検索からアクセスを集めるマーケティングは厳しいわけです……

YMYLビジネスのウェブマーケティング

検索からアクセスが得られないならどうするか…

YMYLカテゴリのビジネスでウェブマーケティングを行うなら、SNS(Facebook、Instagram、Twitter、YouTubeなど)、ウェブ広告などの活用も検討してください。

※ 他にも作戦はありますが、少し難しい話しとなり長くなるので省略します。

注意:Googleと比べて、SNSや広告のチェックが甘いというわけではありません。規定に引っかかって、SNSアカウントが削除されたり、広告審査に落ちたりすることも多々あります。

関連記事

➡︎ YMYL系ジャンルとは何ですか?

検索やSEOに関するよくある質問

最後に、検索やSEOに関するよくある質問について、いくつかお答えしておきます。

ヤフーなどGoogle検索エンジン以外で引っかかるようにするには?

実は、ヤフー検索(Yahoo!)も、Google検索エンジンのアルゴリズム(方式)に基づいて検索結果を表示しています。なので、対Googleと同じ対応で問題ありません。

Bingなど他の検索エンジンのアルゴリズムはGoogleと異なります。ですが、どれも検索エンジンなわけで、役割や目的は皆同じです。なので、基本はGoogleと同じようにしていけば検索に引っかかるようになるでしょう。

関連記事

➡︎ Yahooの検索順位を上げるには?【上位に表示させる方法】

➡︎ Bing検索順位を上げる方法【でも何もやらなくて大丈夫!】

検索順位を上げるツール、アプリ、ソフト、プラグインはありますか?

検索順位を上げるツール?そういうものは1つも実在しません。

たとえば、劣悪なWordPressテーマから、まともなWordPressテーマに変えれば、検索順位が上がる…というような場合はありますが、機能的に、検索順位を上げる夢のようなツールやソフトはありません。

もし、あれば、全員が使ってます。。。

ただし、道具として活用することで、間接的に検索順位を上げたり、アクセス数を増やすために使えるツールは数多く存在します。

関連記事

➡︎ WordPressホームページのアクセス数を増やす21の方法

➡︎ ホームページのアクセス数を増やすツール【おすすめ46選】無料

検索に引っかかるようにするのにのスキルは必要ですか?

CSSやHTML、プログラミング、などの技術的なスキルは不要です。よほど凝ったことをやりたいのなら別ですが、普通に、検索に引っかかるようにするには、技術的なスキル以外の部分(記事コンテンツ作成など)の方が100倍重要です。

Wixホームページが検索に引っかかるようにするには?

Wixホームページが検索に引っかかるようにするには、下記の記事を参考にしてください。

➡︎ Wixで作成のホームページが検索されない【10の代表的な原因】

Jimdoホームページが検索に引っかかるようにするには?

Jimdoホームページが検索に引っかかるようにするには、下記の記事を参考にしてください。

➡︎ 【ジンドゥー】Jimdoホームページが検索されない10の理由

ペライチホームページが検索に引っかかるようにするには?

ペライチホームページが検索に引っかかるようにするには、下記の記事を参考にしてください。

➡︎ ペライチが検索結果に出ない10の理由【SEOに弱いから?】

アメブロが検索に引っかかるようにするには?

アメブロのブログが検索に引っかかるようにするには、下記の記事を参考にしてください。

➡︎ アメブロが検索しても出てこない【9つの理由・原因】解決方法も

トップページが検索に引っかかるようにするには?

トップページが検索に引っかかるようにするには、下記の記事を参考にしてください。

➡︎ Google検索でトップページが表示されない【9つの原因・理由】

インスタやTwitterの検索に引っかかるようにするには?

インスタやTwitterやYouTubeなど、SNS内の検索で引っかかるようにする方法について私は詳しくありません。なので、この件については、責任を持って情報発信することはできません。SNSに詳しい方の記事をお探しください。

関連記事

➡︎ SNS集客のメリットとデメリット【19のポイント】

検索に引っかかるのにホームページの見た目デザインは関係ありますか?

関係ありません。見難い、読み難い、となってしまうデザインはNGですが、おしゃれ、カッコいい、素敵かどうか…などの見た目デザインは、まったく関係ありません。むしろマイナスになり得ることが多いです。シンプルに徹してください。

関連記事

➡︎ センスの良いホームページで成果が得られない3つの理由【要注意】

まとめ(ホームページが検索に引っかかるようにする)

あなたが、この記事にまとめたことを理解でき、そして、行動・実践に移していければ、たとえ初心者でも、おそらく、現状よりは検索に引っかかるようになるはずです。

私の言ったことを信じてもらえるなら、ぜひ、試してほしいと思います。できることころから、ひとつ一つ、マイペースで良いので、がんばってみてください。

参考)

もし、「もう少しホームページ集客について学んでみようかな…」と思ったのであれば、下記も参考にしてみてください。

➡︎ 【無料】ホームページ集客メール講座(初心者向け)

アクセス数を5倍10倍とし、毎月安定して見込み客リストを自動で集めていける方法『スマートHP集客カリキュラム』をコンパクトにまとめた無料のメール講座です(今なら特典もついています)。