ホームページとブログとSNSの違い【集客を始めるならどれ?】

ホームページとブログとSNSの違い

更新日:2022年4月9日 筆者:鈴木俊雄@smart_plan_tsFacebook

ホームページとブログとSNSの違い【WEB集客を始めるならどれ?】

要約

ホームページとブログとSNS、その違いとは?WEB集客を始めるならどれが良いのか?それぞれの特徴やメリット・デメリットなどをWEBマーケティングやWEB集客の初心者の方向けにまとめてあります。

  • ホームページ:しっかりした情報を発信
  • ブログ:しっかりした情報を発信
  • SNS:簡単で短めの情報を発信

上記はざっくり説明したものです。実際にはもっと細かい違いがあります。詳しくは以降の本文をお読みください。

この記事は、

  • ホームページとブログとSNSの違いは何ですか?
  • ウェブ集客を始めるなら何が良いですか?
  • ホームページ、ブログ、SNS、それぞれの特徴やメリット・デメリットを教えて!

といったような疑問や質問のある、ウェブ集客の初心者の方へ向けて、わかりやすく、かつ、偏らず解説していきます。

この記事を読むことによって、

  • ホームページとブログとSNSの特徴やメリット・デメリットが分かります。
  • ホームページとブログとSNSの違いが分かります。
  • ウェブ集客を始める際に何を始めれば良いかが分かります。

これまで、いくつものホームぺージ集客やブログ集客をサポートしてきました。かつ、自らのホームぺージ集客やブログ集客、かつ、SNS集客を試してきて分かったことも含め、ひいきや偏りのない比較をして説明していきます。

参考)

もし、「WEBページとWEBサイトの違いもわからないです、、、」という場合は、下記の記事も参考にしてください。

➡︎ WEBページとWEBサイトとホームページの違いを解説

【 目次 】

ホームページとブログとSNSの違い

下記に、ホームページとブログとSNSの違いをまとめた一覧表を用意したので、ご覧ください。

ホームページとSNSとブログの違いの一覧

ホームページ(自己所有)ホームページ(サービス利用)ブログ(自己所有)ブログ(サービス利用)SNS(サービス利用)
主な作成方法WordPressWixや月額制のサービスWordPressアメブロ やnoteなどFacebookやInstagramやTwitterなど
自己資産化×(他社資産)×(他社資産)×(他社資産)
停止や削除の危険度◎(なし)△(可能性はあり)◎(なし)△(可能性はあり)×(よくある)
自由度・拡張性××
作成難易度◎(とても簡単)◎(とても簡単)
運営難易度◎(簡単)◎(簡単)
発信情報の積み上げ×
向いてる発信内容しっかりした情報しっかりした情報しっかりした情報しっかりした情報簡易な情報
コミュニケーション性
検索からの集客×(弱い)
ランディングページの作成△(サービスによって異なる)×(不可)×(不可)
初期費用無料無料〜数万円無料無料無料
ランニングコスト千円程度/月無料〜数千円/月千円程度/月無料無料
最大のリスクサイバー攻撃サービス終了による消滅サイバー攻撃サービス終了による消滅アカウント停止による消滅、および、サービス終了による消滅
ホームページとSNSとブログの違いの一覧

上記の表だけでは、まだ、ホームページとブログとSNSの違いや特徴が、よく分からない部分もあると思います。以降、さらに詳しく説明していきます。ぜひ参考にしてください。

ホームページの特徴

ホームページという呼び方は非常に曖昧です。一般的には、会社概要や自社サービスなど固定的な情報をまとめたWEBサイトをホームページと呼びます。(コーポレートサイトと呼ぶ場合もあり)

※ 本来は、「トップページ」のことを「ホームページ(ホーム)」と呼ぶのが正解ですが、一般的には上記のような定義でとらえている人が多いです。

関連記事

➡︎ 良いホームページの条件とは?【48のポイントと例や作り方】

➡︎ コーポレートサイトとホームページの違いとは?簡単に説明

➡︎ WordPress固定ページランディングページ違いとは?

ホームページの一般的な例

ホームページの一般的な構成例を絵にすると下記のようなイメージになります。

ホームページの特徴(ブログとの違い)を図解

ホームページの構成に決まりはない

例として、一般的なホームページの構成例を提示しましたが、ホームページは、こうでなければならないという決まりは何もありません

なので、「会社概要+サービス説明+ブログ+ランディングページ+…」といったような構成の場合もホームページと呼んで構いません。

縦長の1ページに情報を詰め込んだものをホームページと読んでも構いません。

要するに、自分の(自社の)ことを伝えるウェブサイト、自分が(自社が)潜在顧客や見込み客に伝えてあげたい情報を発信するウェブサイト、すなわち、自分が自由に扱えるウェブサイトであればホームページと思って良いです。

サイトの呼び名がどうかはどうでも良いです。中身が何かが重要です。

関連記事

➡︎ WEBサイト構成の基本と考え方【初心者向けにサクっと解説!】

➡︎ ホームページを構成する各パーツの名称と役割【図解】

➡︎ ホームページ構成図テンプレート【7パターン】

➡︎ コーポレートサイトの構成【4パターンを解説!】

目的によって異なるホームページ以外の呼び名

目的や用途によって、サイトの呼び方は様々です。自分が自由に扱えるサイトを全てホームページと呼んでしまうと、曖昧すぎて、読み手や聞き手に誤解されてしまうケースがでてきます。

なので、ホームページ以外の呼び名もたくさん生まれてきました。ホームページ以外のサイトの呼び名を以下に載せておきます。(カッコ内は簡単な説明です)

ホームページ以外の呼び名と意味

  • コーポレートサイト(会社情報がメイン)
  • サービスサイト(1つの自社商品情報がメイン)
  • ブランドサイト(ブランドイメージを伝えるのがメイン)
  • オフィシャルサイト(公式のサイトという意味)
  • ECサイト(ネットショップ)
  • リクルートサイト(人材募集がメイン)
  • オウンドメディア(見込み客向けの役立つ情報発信がメイン)
  • マッチングサイト(需要と供給を引き合わせるシステム)
  • ポータルサイト(多サービスへの入り口になるようなサイト)
  • サテライトサイト(メインサイトから紐づく細部化されたサイト)
  • アフィリエイトサイト(広告代理を行うサイト)

補足:普通の一般的なホームページでは集客できません

会社案内のような普通のホームページの場合、検索からのアクセスは期待できません

「検索から集客していきたい!」という目的のあるホームページの場合は、潜在顧客・見込み客へ向けた、役立つ記事コンテンツを充実させたホームページ(オウンドメディア型)にする必要があります。

なぜなら、あなたの名前、会社名、商品名、サービス名などで検索してくる人など、身内以外どこにもいないからです。

検索からのアクセスを集めていきたい場合は、潜在顧客や見込み客へ向けた、役立つ記事コンテンツを充実させてください。

関連記事

➡︎ ホームページ集客メール講座(初心者向け)

➡︎ ホームページ集客できない12の原因【保存版】初心者向け

➡︎ WordPressページが検索されない【19の原因と対策ガイド】

➡︎ がんばっても全く集客できない【9つの根本原因を確認する】

ブログの特徴

ブログとは、ほとんどが投稿記事で構成されているサイトのことです。もしくは、投稿記事自体をブログと呼びます。

ブログの一般的な例

ブログの一般的な構成例を絵にすると下記のようなイメージになります。

ブログの特徴(ホームページとSNSとの違い)を図解

ブログは日記ではありません(記事の質に注意)

ブログに書くのは「日記」や「エッセイ」的なことだと思っている人は多いですが、現在では、専門的な情報、役立つ情報、ためになる情報も含めてブログと言い表すのが普通となっています(ビジネスでブログを運営する場合)。

「日記」や「エッセイ」的なブログで集客しようとしても良いのですが、キャラクターに強い個性があるか、強いメッセージ性ストーリー性がないと難しいので注意してください。

「専門的な情報」や「役立つ情報」をブログとして発信して集客する場合は、記事の質(情報の質)に注意してください。

ブログ記事の質

  • 正確さ
  • わかりやすさ
  • 詳しさ
  • オリジナリティ
  • 専門性
  • 信頼性
  • 経験
  • 網羅性

ブログ記事の質が低いと検索結果には出てきません。よって、アクセスも来ません。質の高い情報を発信するようにしてください。

関連記事

➡︎ アメブロが検索しても出てこない【9つの理由・原因】解決方法も!

➡︎ ブログ:質の高い記事vs低い記事【5倍〜490倍の差が!?】

➡︎ 個人事業主ブログ【おすすめ7つの活用法】

➡︎ ブログ文字数の目安【少ない?多すぎ?SEOに関係ない?】

ブログは単独でなくホームページに含ませても良い

ブログはブログ単独ではなく、ホームページに含ませることもできます。イメージは下記の図を参照してください。

ブログの特徴(ホームページとの違いがあまりない)を図解

関連記事

➡︎ ブログ型ホームページおすすめ作り方ガイド【ワードプレス編】

SNSの特徴

SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)とは、ホームページやブログと異なり、双方向性の強いコミュニケーション機能が充実したウェブサービスのことです。

SNSの特徴(ホームページとブログとの違い)を図解

WordPressなどで作成する、自己資産となるホームページやブログと比較して、SNSが決定的に違うのは、単独のサイトにはならないということです。イメージは上記の図を参考にしてください。

SNSで投稿した記事が、Google検索などでヒットすることはまずありません。SNSの利用者のみにしかアプローチできないと思っておきましょう。

ですが、SNSは、ホームページやブログと大きく違い、SNS内の人々と容易にコミュニケーションが行えます。人とつながりやすく、SNS上の友達が何千人、フォロワーが何万人となる可能性を秘めています。

また、情報が一気に拡散するという可能性も秘めています(良い情報も悪い情報も)。

SNSアカウントの停止リスク

コミュニケーションツールとして非常に魅力的で効果的な各種SNSサービスですが、強く注意しなければならない点があります。それは、SNSアカウントの停止です。

SNSアカウントの停止は、まじめに投稿をしていても、何らかのきっかけで、ある日突然、いきなり執行されます。事前に何の連絡もなく停止されます。

もし、SNSのアカウントが停止されてしまうと、友達もフォロワーも投稿したコンテンツも全て一瞬で全滅・消滅となります。

これは非常に大きなリスクなので、SNSマーケティングを行う場合は十分に気をつけてください(気をつけていてもアカウント停止となる場合は多いです)。

※ アカウントの停止は、Instagram、Twitter、LINE公式アカウント、YouTubeでよく耳にします。SNSではありませんが、特にLINE公式アカウントの停止は頻繁に発生しています。

アメブロ や note はブログ?SNS?どっち?

アメブロ(アメーバブログ)や note は、ブログサービスですが、自分用の単独のサイトにはなりませんし、ほとんどの読者は アメブロ や note の中の人達になるので、その性質はSNSに近いです。

SNSと違い、アメブロ や note は、検索でヒットすることもありますが、検索エンジン仕様により、検索されにくくなるケースも多いので注意してください。

ホームページとブログとSNS(自己所有かサービス利用かの違い)

ここまで、ホームページとブログとSNSの違い、その特徴について説明してきましたが、もう一つの切り口による分類も重要です。もう一つの切り口による分類とは、下記の違いです。

  • 自己所有・自己資産
  • サービス利用・業者所有・業者資産

冒頭の「ホームページとブログとSNSの違い」という表では、ホームページとブログが2つに分けてありました。

  • ホームページ(自己所有
  • ホームページ(サービス利用
  • ブログ(自己所有
  • ブログ(サービス利用
  • SNS(サービス利用)

同じホームページ、同じブログでも、自己所有・自己資産になるか、ならないかかで、状況が大きく違ってきます。この違いは、ホームページとブログの特徴の違いよりも大きな意味を持ってきます。

自己所有・自己資産のホームページとブログ

自己所有・自己資産となるホームページやブログは、作成投稿公開した記事コンテンツは、全てがあなたの自己資産になります。なので、場合によっては取り引き(サイト売買)も可能です。

自己所有のホームページやブログのメリット

なんと言っても、自己所有・自己資産の最大のメリットは、

  • 自由である
  • 消滅することがない
  • 検索からのアクセスを得やすい

です。

自由

ホームページでもブログでも、自由に好きな構成にすることができます。しかも、何度でも自由に変更できます。今やるべきマーケティング施策を自由に組み込んでいけます。もちろん、規定も規約も罰則も何もありません。法に従えばあとは自由です。

これは、サービス利用時とは大きな違いです。

消滅することがない

自己の所有物ですから、自分で消す行為をしないかぎり、ホームページ(またはブログ)が消えて無くなることはありません。

これは、サービス利用時と決定的な違いになります。

検索からのアクセスを得やすい

自己所有・自己資産となるホームページやブログの方が、検索からのアクセスを得やすい傾向が強いです。検索してもらいたい場合は、これも、サービス利用時と大きな違いになります。

検索のされやすさの違い(ホームページとブログの場合)

下記に、自己所有・自己資産になる場合と、サービス利用の場合のイメージ図を用意しました。

ホームページとブログ(自己資産)とホームページとブログ(サービス)の違いを図解

左側が何らかのサービスを利用して用意したホームページやブログだと思ってください。右側が自己所有のホームページやブログと思ってください。賃貸マンションと一戸建ての違いといったイメージで良いです。

  • どちらが自由に改築できるか?➡︎一戸建て
  • どちらが大家さんから追い出される可能性があるか?➡︎賃貸マンション
  • どちらが道行く人に見つけてもらいやすいか?➡︎一戸建て
  • どちらが勝手に取り壊される可能性が高いか?➡︎賃貸マンション
  • どちらが人々に見つけてもらいやすいか?➡︎一途建て

検索のされやすさの違い(SNSの場合)

では、SNSの場合はどうでしょうか?

SNSの場合も同じです。

ホームページとブログ(自己資産)とSNS(サービス)の違いを図解

交流・コミュニケーション・拡散…という面ではSNSの方が勝りますが、やはり、見つかりやすさ(検索からの)は、右側の自己資産のホームページやブログ側に軍配が上がります。

アメブロ や note などは、ブログとSNSの中間に位置するようなサービスですが、これもまた同じようなイメージになります。

ホームページとブログ(自己資産)とアメーバブログ(サービス)の違いを図解

自己所有・自己資産のホームページやブログのデメリット

自己所有・自己資産のホームページやブログのデメリットは、自作の範囲、自分で運用管理する範囲が、サービス利用時よりも広いということです。

なので、わずかな面倒でも負担だ、避けたい、という人には向いてません。

ただし、WordPress(ワードプレス)で、ホームページやブログを作るのであれば、さほど大きな負担にはなりません。

でも、決して管理作業はゼロにはなりませんし、難しさや面倒さの感じ方に個人差もあると思います。

とにかく、簡単に始めたい!、簡単に運営していきたい!、ということを最優先する場合は、自己所有・自己資産によるメリットはあきらめて、ブログサービスやSNSサービスを利用するようにした方が良いでしょう。

関連記事

WordPressなどで作成した、自己資産のホームページやブログなのに、まったく検索されない…というような場合は、下記の記事を参考にしてください。

➡︎ WordPressページが検索されない【19の原因と対策ガイド】

➡︎ ホームページをGoogle検索に引っかかるようにする【25の方法】

サービス利用のホームページとブログとSNS

ホームページサービスやブログサービスを利用して用意するホームページやブログ、および、SNSサービスは、プロフィールページも投稿した記事コンテンツも、全てサービス提供事業者側の資産になります。あなたに所有権は無く、あなたの資産にはなりません

サービス利用のホームページやブログやSNSのメリット

サービス利用時の最大のメリットは、

  • 簡単である

です。

簡単

各サービスで、ベースとなるプラットフォームが用意されているので、あとは、ちょっと設定を行えば、すぐに使い始めることができます。

またシステムの運営管理も、全てはサービス提供事業者側が行いますので、維持メンテといった面倒なことは何も行わなくて済みます(定期的なアプリのアップデートや、たまにセキュリティ強化の設定し直しがあるくらい)。

これは、自己所有・自己資産となるホームページやブログとは大きな違いになります。

とにかく簡単に情報発信を始めたいという場合は、ブログサービスやSNSサービスを用いた発信が簡単でおすすめです。(ただし、投稿が見てもらえるようになるのは簡単ではありません難しいですし大変です、、、)

サービス利用のホームページやブログやSNSのデメリット

サービスを利用してホームページやブログを作成した場合、もしくはSNSの場合、繰り返しますが、投稿公開した情報コンテンツの全ては、サービス提供事業者の資産になります

なので、もし、そのサービスが終了したら、全てのデータ(投稿コンテンツ、友達、フォロワーなど)は消滅し、完全に消えて無くなります。これはもう、どうすることもできません。

また、業者の規定や規約にも全て従わなければなりません(特にSNSの場合)。少しでも違反と見なされたら、先ほども説明したように、アカウントの停止となり、やはり、全てのデータは消滅し消えて無くなります。

世界的にシェアの高いサービス(WixInstagramなど)のサービス終了は、あまり想像できませんが、いつどうなるかは分かりません。※世界中に利用者がいたGoogleプラスというSNSが簡単に終了してしまったのは記憶に新しいです。

日本国内のみが市場となるアメブロや、はてなブログは、もう少し危険度が増します。日本国内のその他業者が提供するホームページサービス(安価な月額課金型の業者)は、さらに危険度が増します。

ある朝突然に、、、

私のクライアントさんで、あるホームページサービス(無名)を使っていた方がいたのですが、朝起きたら「当サービスは今日をもって終了しました。」というメッセージと共にホームページが消えてしまったそうです。。。実話です!

安価なホームページサービス提供業者は、、、

安価な月額課金制のホームページサービスを提供する業者は、サポートも担当の態度も非常に悪い場合が多いです(びっくりするくらい)。もちろん、一部きちんとしている業者もいると思います。でもその数は非常に少ないと思われます。気をつけてください。

関連記事

SNS集客のメリットとデメリットをさらに詳しく知りたい場合は、下記の記事を参考にしてください。

➡︎ SNS集客のメリットとデメリット【19のポイント】個人ビジネス向け

自己所有のホームページまたはブログの作成方法

自己所有・自己資産となるホームページ(またはブログ)を作成する場合は、WordPress(ワードプレス)というツールを使って作成するのがおすすめです(WordPressは無料です)。

WordPressであれば、専門業者に依頼することなく、初心者でも綺麗なホームページやブログを簡単に作ることができます。HTMLなどの小難しい専門知識も一切必要ありません。

また、パソコンが苦手であれば、私のように、iPadだけでホームページやブログを作成することも可能です(今、見ていただいているこのサイトはiPadだけで作成しています)。

関連記事

➡︎ iPadでホームページは作成できますか?【無料おすすめの方法】

➡︎ オウンドメディアの作り方【個人向け9ステップ】事例も紹介

WordPressのシェア

世界のWEBサイトの43.3%はWordPressで作られています。同様のツールやサービスの中でWordPressが占めるシェア率は圧倒的No1で65.3%です。シェア2位はShopifyでわずか6.7%です。※「CMSシェア率ランキング」より(2022年2月時点)

WordPress使用時の注意点

WordPressは、WordPress.comとWordPress.orgの2種類の選択肢があります。WordPress.comはサービス利用型です。自己所有・自己資産型のホームページ・ブログを作成したい場合は、後者のWordPress.orgというアプリケーションを使用してください

WordPressで自己所有のホームページ(またはブログ)を作成する手順

WordPressで自己所有のホームページ(またはブログ)を作成する手順を簡単にまとめると、下記のような流れになります。

  1. レンタルサーバーを借りる
  2. 独自ドメインを取得する
  3. WordPressをサーバーにインストールする
  4. 初期設定を行う(見た目を整えるテンプレートの設定など)
  5. 新規ページに文章を書き〔公開〕ボタンを押す
  6. ⑤を繰り返して好きなだけページや記事を増やしていく

※ レンタルサーバーに月額千円前後、独自ドメイン料に年額で二千円前後がかかります。ランニングコストは、合わせて年間でトータル1万円前後です。

実際にやってみないとピンとこないかもしれませんが、おそらく、あなたが思っているよりは簡単にホームページやブログを作成できると思います。(きっと、もう、ホームページ制作業者は不要と思えるでしょう)

関連記事

➡︎ WordPressを使った【オウンドメディアの始め方】14ステップ

➡︎ ホームページ自作【初心者入門ガイド】全7章

80代でもWordPress

私のクライアントさんには、初心者でかつ、70代や80代の方もいらっしゃいますが、中には私のサポート無しで、WordPressでホームページやブログを作っちゃう人もいます。すごいなぁと思います。年齢は関係ありませんね。

サービス利用のホームページまたはブログの作成方法

サービスを利用して、ホームページ(またはブログ)を作成する場合について説明していきます。

サービスを利用するホームページ作成方法

先ほども述べましたが、日本国内の民間企業が提供する月額課金制もしくは無料のホームページサービスは、あまりおすすめできません。安くてもやめておいた方が良いです。(ほんといつサービス終了となるかわかりません!)

ただし、会社案内レベルのような、集客目的のないホームページやブログであれば、価値を生み出すことはないので、安価なサービスを採用しても大きな問題になることは無いでしょう。一言で言えば、何でもいいです。目的に応じて判断してください。

おすすめホームページサービス

もし、ホームページサービスの中で、おすすめするとしたら、世界で多くの利用者がいる「Wix」が安心できます。最近はSEO対策機能にも力を入れていますし、自己所有でなくても良いという方で、かつ、WordPressは嫌だという方には、私はWixをおすすめしています。

あとは、一時的に使用する目的のサイトであれば、「Jimdo」も有名なので良いかもしれません。あとは、とりあえず1ページだけウェブページが必要な場合(たとえばランディングページ(LP)など)は、日本国内企業になりますが、「ペライチ」が非常に有名なので、おすすめできます。

なお、ECサイトを構築するのであれば、世界で有名な「Shopify」がおすすめです。あとは日本では「BASE」や「STORES」などのプラットフォームも有名です。

ECサイトやネットショップは、決済などもあるので、WordPressで自作しない方が良いです(決済トラブル等が怖いので)。

関連記事

➡︎ペライチとWordPressとWixとjimdoの比較【ホームページ自作ツール】

Wixで作成したホームページやブログが検索されない場合、その原因と対策は、下記の記事にまとめてありますので参考にしてください。(Jimdo、AmebaOwnd、ペライチなどの他のホームページサービスの場合にも主要なポイントは当てはまる内容となっています)

➡︎ Wixで作成のホームページが検索されない【10の代表的な原因】

サービスを利用するブログ作成方法

ブログを作成できるサービスはいろいろあります。ですが、現在、おすすめできるのは、次の3つのサービスです。

おすすめブログサービス

おすすめの理由は、単純に認知度です。なぜなら、どれも検索ではヒットし難いので、多くの人に認知されているブログサービスかどうかが重要だからです。もし、ブログサービスをこれから使うのであれば、上記のいずれかが良いでしょう。

なお、使い始める前に、各ブログサービス内には、どういう人(執筆者と読者)が多いのかを確認するようにしてください。

たとえば、バリバリの技術スキル系の情報記事をアメブロに公開しても、たぶん反応は弱いと想像できます(アメブロは女性が多めなので)。

結局、WordPressに、、、

アメブロからWordPressに変える人が増えています。反応が頭打ちという理由が多いです。アメブロ内で一周し終わった…ということでしょう。じゃあ最初からWordPressでやっていれば…と思うかもしれませんが、単純にそうとは言い切れません。アメブロ内に潜在顧客が多くいるならスタートダッシュを決めるため、アメブロでスタートを切っても良いわけです。

関連記事

アメブロなどのブログサービスで書いた記事が検索しても出てこない場合、その原因と対策は、下記の記事にまとめてあるので参考にしてください。(ライブドアブログ、FC2ブログ、noteなどの他のブログサービスの場合にも主要なポイントは当てはまる内容となっています)

➡︎ アメブロが検索しても出てこない【9つの理由・原因】解決方法も!

SNSサービスの始め方

ホームページもブログもやらない。SNSだけでいい。という人も増えています。リスクを考えると非常に危険なのですが、現に、SNSマーケティングだけでビジネスが上手くいっている人は多くいますし、SNSのみでのマーケティングがあなたのビジネスにとって最適であれば、間違った選択にはなりません。

マーケティングに用いられるSNSには、以下のようなものがあります。この他、音声系のSNSも複数あります、あまり私は詳しくないので省略します。

どのSNSサービスも、アカウントを登録し、少し初期設定をすれば、誰でもすぐに使い始めることができます。しかも無料で。パソコンも不要です。スマホさえ有ればOKです。

関連記事

➡︎ SNS集客のメリットとデメリット【19のポイント】個人ビジネス向け

➡︎ 個人事業主のSNS活用【集客におすすめ11選】

ホームページとブログとSNSどれがおすすめ?

ホームページとブログとSNSの違い、自己所有とサービス利用違い、を説明してきましたが、どれが、あなたにとって一番良いのでしょうか?

ビジネスやターゲットの違いで答えは異なる

ホームページとブログとSNS、自己所有とサービス利用、何があなたにとって、おすすめかは断定できません。

なぜなら、あなたのビジネス、ターゲット、状況、ウェブを活用する目的、目標、これらによって、おすすめは違ってくるからです。

私は、あなたのことを何も知りません。。。なので、ここで、あなたの詳細を知らずに、無責任におすすめを言うことはできません。

リスク覚悟で、SNSだけでマーケティングが上手くいっている方もいます。ブログ×Twitterで上手くいってる人もいます。あれもこれも、いっぱい手を出して上手くいっている方もいます。

私や私のクライアントさんのように、ほぼホームページのみ(+必要に応じてウェブ広告)で上手くいっているケースもあります。様々なんです。

大切なことは、

ホームページとブログとSNSの違い、および、自己所有とサービス利用の違い、これらをよく理解し、かつ、自分のビジネス、ターゲット、マーケティング戦略、集客戦略、も整理し、どこに時間とお金と知恵と労力を集中投下していくのか?

です。

この辺りを十分に考えて判断するようにしてください。

ホームページかブログかSNSか…おすすめ参考パターン

あくまでも参考例としてですが、おすすめのパターンを提示しておきます。

おすすめパターン

自己所有のWEBサイト(ホームページかブログ)を1つWordPressで作成し、並行して、SNSを1つか2つやる。

すこし絵が今イチかもですが、下記のようなイメージです。

ホームページとブログとSNSの違いを把握した上でのおすすめパターン1(図解)

即ち、

自己資産として育てていけるオウンドメディア(ホームページやブログ)を核とし、そこで賄えない部分は、SNSで補完していく。ということです。

バランス的には、これが標準的な形かと思います。これなら、もしSNSが沈んでも(アカウントが停止されても)、痛手を抑えられます。

SNSが苦手な場合

ちなみに、私の場合は、SNSが苦手なので、

自己資産として育てていけるオウンドメディア(ホームページやブログ)を核とし、そこで賄えない部分は、ウェブ広告で補完していくパターンでマーケティングや集客を実践しています。

ホームページとブログとSNSの違いを把握した上でのおすすめパターン2(図解)

SNSをどうしてもやりたくない場合や、SNSが苦手な場合は、この形が参考になると思います。

関連記事

➡︎ SNS集客できない【私がとったSNSに頼らないある1つの方法とは?】

➡︎ オウンドメディアの作り方【個人向け9ステップ】事例も紹介

➡︎ WordPressを使った【オウンドメディアの始め方】14ステップ

選択と集中

「自己資産のWEBサイト」+「WEB広告」+「SNS×全て」…といったように、発信チャネルや発信媒体は、増えれば増えるだけ効果が期待できます。

ですが、「二兎追うものは一兎も得ず」です。まずは1つ、多くても2つまで。成功へ向けては、選択と集中が重要なポイントになってきます。

ホームページとブログとSNSの違いを把握して集客を成功させよう

まとめ(ホームページとSNSとブログの違い)

以上、ホームページとブログとSNSの違い、および、自己所有・自己資産とサービス利用の違い、について説明してきました。

  • ホームページ(自己所有)
  • ホームページ(サービス利用)
  • ブログ(自己所有)
  • ブログ(サービス利用)
  • SNS(サービス利用)

少し分かりずらい部分もあったかと思いますが、重要なことは、ホームページとブログとSNSの違いよりも、「自己所有・自己資産」と「サービス利用」の違いを理解することだと思います。

そして、あとは、自分や自社のポジション、コンセプト、ターゲット、マーケティング戦略、目的、目標、状況、などをよく理解することです。

その上で、ホームページなのか、ブログなのか、SNSなのか。自己所有・自己資産なのか、サービス利用なのか。1つの媒体でいくのか、複数の媒体でいくのか。検索からの集客が必要なのか不要なのか、など、各種違いを把握しながら十分に検討してください。

なお、誰かが、

  • 「○○が良いから使ってみなよ」
  • 「○○が集客できるから始めてみなよ」
  • 「これからは○○だよ」
  • 「○○が流行ってるみたいだよ」
  • 「○○なんてもう流行らないよ」
  • 「○○はオワコンだよやめときな」

などと言ってきても、決して鵜呑みにしないでください。表面的な部分しか見えていないアドバイスである可能性が高いです。必ず自分の目と頭で判断してください。

その手助けとなるようにと、この記事を書いたつもりですが、少しはお役に立ったでしょうか。

あなたにとって最適な選択、あなたにとって最適なウェブマーケティングが実施していけるようになることを祈ってます。

参考

私や私のクライアントさんが行っているホームページ集客について興味がある場合は、以下も参考にしてください。

➡︎パソコン苦手でも、アクセス数を3倍5倍10倍にし、毎月安定的に見込み客を増やし続けていける『【無料】ホームページ集客講座(7つの特典つき)※初心者向け

関連記事

➡︎ オウンドメディアとホームページの違いをわかりやすく説明

➡︎ コーポレートサイトとホームページの違いとは?

➡︎ WordPress固定ページランディングページ違いとは?