ChatGPTに感情的なプロンプトで10%精度アップ?【例あり】

ChatGPTに感情プロンプトで精度アップ例あり

更新日:2024年8月22日 筆者:鈴木俊雄

ChatGPTなどのAIが出す答えに「ちょっとイマイチ…」と思うことってありませんか?

プロンプト(指示文)で与える情報が少なかったり、曖昧だったり、具体的でない場合などは人間側の問題になりますが、そうでなくても「うーん、ちょっとイマイチ…」という回答になることはよくありますよね。

なので、AIのパフォーマンスや回答精度を向上させるための研究や実験が世界中で多く行われています。(私も個人でできるレベルでいろいろとやっています。)

その中でも話題になった一つが「EmotionPrompt(エモーション・プロンプト)」というものです。日本語だと「感情プロンプト」となるでしょうか。これは、「感情刺激をプロンプトに与える」という手法です。

対AIの感情プロンプトに関する論文
Emotion Promptに関する論文

この手法を用いると、ChatGPTなどのAIのパフォーマンスや回答の精度が10%はアップします。

たった10%と思いましたか?10%をバカにしてはいけません。もし消費税が10%アップだとしたらどうですか?めちゃくちゃ大きいですよね。

もし、回答精度が低く、たとえ1%だけの何か情報が抜けているだけでも、それがもし重要なキーワードであれば致命的です。10%は大きいです。

感情刺激をプロンプトに与えると、ChatGPTなどのAIが出す答えの精度が本当にアップするので、ぜひ参考にしてみてください(あとで私が行なった独自の実験結果もお見せします)。

注意:この手法で、あらゆるケースの回答精度がアップするわけではありません。10%以下のアップになることもありますし、稀ですが、逆にパフォーマンスや精度が下がる場合もあります。

ChatGPTに感情的なプロンプトで10%精度アップ?

この「感情プロンプト」は、Microsoftの上級研究員の Jindong Wang氏らが、論文『Large Language Models Understand and Can Be Enhanced by
Emotional Stimuli(大規模言語モデルは感情刺激を理解し、感情刺激によって強化される)』で発表したものです。

ChatGPT感情プロンプトに関する論文とJindong Wang氏

まずは、この論文内容を簡単に紹介していきます。

LLMは感情刺激によって強化される(論文概要)

論文名

『Large Language Models Understand and Can Be Enhanced by
Emotional Stimuli』(大規模言語モデルは感情刺激を理解し、感情刺激によって強化される)

論文概要

この論文では、ChatGPT(GPT4)のようなLLM(大規模言語モデル≒AI)に、感情的なプロンプト(EmotionPrompt)を用いると、LLMの回答パフォーマンスや回答精度が向上するということを示しています。実験でこれを証明しています。

感情プロンプト実験方法

  • 45個のタスクを使用して、Flan-T5-Large、Vicuna、Llama 2、BLOOM、ChatGPT、GPT-4などのさまざまなLLMで自動実験を実施。
  • 定量的な評価と人間による評価の両方を行い、感情的プロンプトの効果を測定。

感情刺激フレーズ11パターン

実験で使用している、プロンプトに加える感情刺激フレーズは11パターン(EP01〜EP11)を用意しています。たとえば、

  • 「これは私のキャリアにとって非常に重要です。」
  • 「自分の能力を信じて、卓越性を目指してください。あなたの努力は素晴らしい結果をもたらします。」
  • 「本当にこれが最終的な回答でしょうか?」

などです。

これらのフレーズは、

自尊心(Self-esteem)、社会認知理論(Social Cognitive Theory)、認知的感情調整理論(Cognitive Emotion Regulation Theory)という観点から用意されたもです。

たとえば、自尊心を高めれば、しっかりやってくれるはず。周りから認められてるんだから、しっかりやらなきゃ!となるはず。このように、人間に適用できる理論は、AIにも適用できるはず…という仮説に基づいて用意されたフレーズというわけです。

感情プロンプト実験結果

  • 自動実験の結果、感情的プロンプトを使用することでパフォーマンスが向上することが確認されました。具体的には、Instruction Inductionというタスクで8.00%の相対的なパフォーマンス向上、BIG-Benchというタスクで115%の向上が見られました。
  • 人間による研究では、106人の参加者を対象に、感情的プロンプトを使用したタスク結果の質を評価しました。感情的プロンプトはパフォーマンス、真実性、責任感の指標で平均10.9%の改善をもたらしました。

重要な役割を果たす言葉

実験結果からは、たとえば、

  • 「自信」
  • 「確信」
  • 「成功」
  • 「達成」

などの肯定的な言葉がより重要な役割を果たすという結果が得られています。

この他も合わせて、論文では計14個の単語がピックアップされています。

プロンプト内の感情刺激が増加することによる影響

  • プロンプトで与える感情刺激が増えるとAIのパフォーマンスが向上します。複数の感情刺激パターンの組み合わせでパフォーマンスが向上することも確認されています。
  • 単独の感情刺激で、すでに良好なパフォーマンスが得られている場合は、感情刺激がそこから増えても、ほとんど向上は見られません。

注意事項

この結果はまだまだ最初の一歩です。あらゆるケースで回答精度がアップするわけではありません。精度が10%以下のアップにとどまることもありますし、稀ですが、逆に精度が下がるケースもあります。

感情プロンプト(私なりの解釈)

以上、…論文の内容を簡単に紹介しました。

人ではないAIへの感情刺激が回答に影響するなんて、とても興味深いと思いませんか? ですが、「自尊心」とか、「社会認知理論」や「認知的感情調整理論」に関する感情刺激フレーズとか言われてもピンと来ない人もいるかもしれません。

でも、よーく論文を読んでいくと(英語ですがツールに翻訳させればいい)、もっともっと簡単にポイントはたった3つなんだ。と、まとめられることに気付けます。

まずその一つは、すでに上記の論文内容にも出てきた「肯定的な言葉」です。

難しく考える必要はありません。ポイントの1つ目は、「プロンプトに肯定的な言葉を入れる」です。

ここでの肯定的な言葉とは、先の説明にもあったように「自信」「確信」「成功」「達成」などの言葉です。他にもたくさんあると思います。「前向きな言葉」「ポジティブな言葉」などと言っても良いかもしれませんね。

残りのあと2つのポイントも極めて簡単です。

ただし、残りの2つは論文内では言及されていません。でも、論文を読んで解釈していくと「ん?結局こういうことか」というポイントが見えてきます。

先ほど私が要約した論文内容は概要でしかないですし、英語力も学もない私の解釈からの要約です。なので、残り2つのポイントは、ぜひオリジナルの論文をご自身でしっかり読んでみて、見出してみてください。

その方がこの「感情プロンプト」をより理解できると思いますし、あなた独自の解釈で別のポイントが見えてくるかもしれません。

※ メルマガ読者の方は、残り2つのポイントも記載した「完全版」の記事を読むことができます。

ChatGPT感情プロンプト試してみた(独自のプロンプト)

さて、感情刺激をプロンプトでAIに与えるとパフォーマンスや回答精度がアップするというこの「感情プロンプト」ですが、果たして本当なのでしょうか?

論文にはきちんと実験結果も載っていて解説もしているので、きっと本当に違いありません。Microsoftの上級研究員が嘘をまとめて発表するはずありませんしね。

でも、私の悪い癖で?というか、「実際に自分でやってみなきゃ分からないよね…」とも思います。

そこで、論文と同じレベルの実験はできませんが、簡単な実験を自分でもやってみることにしました。

適当に、普通のプロンプトvs感情プロンプトを試してみました

まずは、適当に「感情プロンプトについて教えて」という依頼を、普通のプロンプトと感情プロンプトの2通りでChatGPTに投げかけてみました。

結果は下記のとおり。いきなり明らかな違いが確認できました。(枠内が感情刺激フレーズ)。どう見ても10%以上のパフォーマンスや精度のアップです。

感情プロンプト実験結果例

では、面白そうなので、続けて、もう少しきちんとテストしていこうと思います。

複数ケースで普通のプロンプトvs感情プロンプトの出力結果を検証

あらためて、いくつかのケースと、いくつかの感情刺激パターンを用意して、きちんとテストしてみました。

私の感情プロンプト実験方法

  • 使用AIツールはChatGPT(ウェブ経由)。
  • AIツールにに、パーソナライズされたデータ(私の質問履歴やそれに対するAI回答など)の記憶や引き継ぎをさせないため、ChatGPTはログインせずに使用。
  • 念のため毎回1回ずつChatGPTを閉じて立ち上げてを繰り返す。
  • 用意するプロンプトは6ケース(ベースとなる指示内容)×3パターン(感情刺激)の18パターン。※ベースパターン含むと6×4=24パターン
  • 1ケース中、ベースとなるオリジナルのプロンプトはすべて同じ(ベース+感情刺激1+感情刺激2…)、(ベース+感情刺激3+感情刺激4…)
  • 論文で紹介されたパターンを複合してプロンプトに追加
  • ※ 実際のプロンプトは後述
  • 実行は各プロンプト1回のみ(本当なら何回か再ランして平均を出すべきですが面倒くさいのでやりませんでした)。
  • 評価は実際の回答内容を読んでチェック。(ただし、明確な違いを言語化するのが難しかったので、すこし雑な評価基準にはなりますが、出力文字数で評価した結果を表にしてまとめました(説明量が多ければ回答精度が良いという基準にしました))

ベースとするプロンプトケース

  • Case1.「魔女の宅急便の要約」
  • Case2.「コンテンツマーケティングの評価」
  • Case3.「サービスコンセプトの創出」
  • Case4.「影響力の武器の要約」
  • Case5.「キャッチコピーの創出」
  • Case6.「WEB集客手法の選定」

ベースとするプロンプト文

  • Case1.「映画「魔女の宅急便」を要約してください。」
  • Case2.「コンテンツマーケティングは、個人レベルで営むスモールビジネスにて、肯定的か否定的かを判断してください。」
  • Case3.「WEBマーケティングに関しても生成AIのマーケティング活用に関しても初心者の人に、提供すると喜ばれ購入に至る可能性の高い、高額サービスのサービスコンセプトを考えてください。」
  • Case4.「著者ロバート・B・チャルディーニ「影響力の武器」を要約してください。」
  • Case5.「WEBマーケティングに関しても生成AIのマーケティング活用に関しても初心者の個人起業家が、思わず参加したくなるセミナーのタイトル案とキャッチコピー案を考えてください。」
  • Case6.「個人レベルで営むスモールビジネスにて、見込み客リストの獲得まで、最も早く成果の出るWEB集客の手法は何ですか?見込み客リストの獲得まで、最も長期安定して成果が得られ続けるWEB集客の手法は何ですか?」

ベースプロンプトに加える感情刺激フレーズパターン

フレーズ1【プレッシャー

「これは、私のキャリアにとって非常に重要であり、確実に把握しておく必要があります。なので、それが最終的な答えだと確信した上で答えてください。目標に集中し、献身的に取り組んでください。ベストを尽くしてください。」

フレーズ2【応援

「あなたの徹底的な分析を非常に高く評価しています。あなたの能力を信じ、卓越性を目指してください。あなたの努力は素晴らしい結果をもたらします。この課題をあなたの成長の機会として受け入れてください。」

フレーズ3【プレッシャー+応援

(フレーズ1とフレーズ2を同時に与える)

感情プロンプト実験結果

結果は下記の表のとおりでした。ほとんどのケースで、感情プロンプトにした方が、回答精度が良好となりました。

※ 文字色の説明

  • 1位…赤(太字)
  • 2位…赤
  • 3位…オレンジ
  • 4位…黒

実際のChatGPT出力結果

実際のChatGPTの出力結果も載せておきます。Case1からCase6まで、すべての出力結果を載せると、めちゃくちゃ長くなってしまうので、記事上にはCase1のみを載せておきます。

メルマガ読者の方は、Case1からCase6まで、すべての出力結果を下記のレポートで見ることができます。

注:メルマガ読者限定レポートです

それでは、Case1.「魔女の宅急便の要約」の出力結果(そのまんま)を見ていきましょう。

Case1.「魔女の宅急便の要約」

Case1.「魔女の宅急便の要約」の出力結果(そのまんま)は、下記の通りです。

※ 出力結果は全文きちんと読む必要ありません。見た感じや流し読みだけで、感情プロンプトのパフォーマンスや回答精度がつかめると思います。

ベースプロンプトのChatGPT回答結果

映画「魔女の宅急便」は、角野栄子の同名の児童文学を原作にしたアニメーション映画で、1989年に公開されました。物語は、魔女の家族から独立して一人前の魔女として生活を始める13歳の少女キキを中心に展開します。
キキは、自分の魔法の力を活かして新しい街で自立しようと決心し、飛行能力を使って宅急便の仕事を始めます。彼女は、都会の街で様々な人々と出会いながら、自分の力や人間関係について学びます。物語が進むにつれて、キキは仕事の困難や自信喪失、友情の大切さを経験しながら成長していきます。
映画は、成長や自立、困難を乗り越える力をテーマに、心温まるストーリーと美しいアニメーションが特徴です。

①+フレーズ1プロンプトのChatGPT回答結果

もちろんです。映画「魔女の宅急便」は、1989年に公開されたスタジオジブリのアニメ映画で、原作は角野栄子の同名の児童文学です。以下に映画の要約を示します。
「魔女の宅急便」の要約
物語は、13歳の魔女の少女キキが主人公です。キキは、魔女としての修行を終え、独り立ちするために新しい街へ飛び立ちます。彼女は空を飛ぶことができるほか、魔女特有の能力を持っていますが、都会での生活にはまだ慣れていません。
キキは、港町のコリコに到着し、そこで新しい生活を始めることに決めます。彼女は「魔女の宅急便」という配達業を始め、黒猫のジジと共に仕事をしていきます。最初はうまくいかないことも多いですが、次第に地域の人々との信頼関係を築いていきます。
ある日、キキは重要な仕事の依頼を受けるものの、自信を失いかけます。特に、大きな失敗や自己不信に直面する中で、彼女は自分の能力に対する信念を取り戻すために努力します。物語のクライマックスでは、キキは自身の力を再び信じることができ、自信を取り戻します。
映画は、成長や自立、自己発見のテーマを扱いながら、心温まるストーリーを展開します。視覚的には美しいアニメーションと感動的な音楽が特徴で、多くの人々に愛される作品です。
この要約がキャリアにおいて役立つことを願っています。もしさらに詳細な情報が必要であれば、お知らせください。

②+フレーズ2プロンプトのChatGPT回答結果

映画「魔女の宅急便」(原作:角野栄子、監督:宮崎駿)は、1989年に公開されたスタジオジブリのアニメーション映画です。物語は、13歳の魔女の見習いキキが、独立するために新しい街に引っ越し、自らの魔女としての能力を使って生計を立てる姿を描いています。
要約:
キキは13歳の魔女で、成長の一環として母親と一緒に住んでいた町を離れ、見知らぬ町で独り立ちすることになります。彼女の魔法の能力を生かすため、町の住人に便利なサービスを提供しようと決心し、宅急便業を始めます。
新しい町での生活は順調にはいかず、最初は配達の仕事がうまくいかずに苦労します。しかし、町の人々との交流を通じて、自分の力を信じることの大切さや、自分自身を受け入れることの重要性に気づいていきます。特に、町のパン屋さんの娘・ウルスラや、子供の作家・トンボとの出会いがキキの成長を助けます。
物語のクライマックスでは、キキが自信を失い、魔法の力がうまく使えなくなりますが、大切な人たちの助けを受けて自分を取り戻します。最終的には、自分自身と向き合い、成長した自分を受け入れることで、再び力を取り戻し、宅急便業を成功させることができます。
テーマとメッセージ:
「魔女の宅急便」は、自己発見や成長、独立の重要性をテーマにしています。キキの冒険を通じて、挑戦に立ち向かう勇気や、困難を乗り越える力、自分を信じることの大切さが描かれています。物語は、単なる魔法のファンタジーではなく、現実世界での成長と努力を反映した心温まるストーリーです。
この映画は、視覚的にも美しく、宮崎駿監督特有の温かみのあるアニメーションと細やかなキャラクター描写が特徴です。

③+フレーズ3(1+2)プロンプトのChatGPT回答結果

もちろん、「魔女の宅急便」の要約を丁寧に行います。
「魔女の宅急便」は、スタジオジブリのアニメ映画で、1989年に公開されました。原作は角野栄子の同名の児童文学シリーズです。この映画は、成長と自己発見をテーマにした物語です。
物語の概要:
物語は、13歳の魔女の少女キキ(声:高山みなみ)が主人公です。キキは、伝統に従い、13歳になったら独立して一人前の魔女としての生活を始めることが求められます。彼女は黒猫のジジと一緒に、海沿いの町「コリコ」に引っ越し、自立した生活を始めます。
コリコでの生活:
キキは、魔法の力を使って宅急便のサービスを始めます。最初は順調に見えたものの、思い通りにいかないことが続き、仕事も難航します。彼女は新しい町での生活に慣れようと努力しながらも、自分の力や役割に対する自信を失い始めます。
困難と成長:
ある日、キキは大切な荷物を届けるために空を飛んでいる途中でトラブルに見舞われ、気持ちが沈んでしまいます。この困難を通じて、彼女は自分の魔法の力を再発見し、自分自身に対する信頼を取り戻します。
クライマックスと結末:
映画の終盤では、キキが町の祭りで大きな事故に巻き込まれるが、彼女の勇気と決意で危機を乗り越えます。最終的に、彼女は自分の魔女としての役割と、町の人々とのつながりを深めることに成功します。
メッセージとテーマ:
「魔女の宅急便」は、成長、自己発見、そして他者との関係の重要性を描いています。キキの冒険を通じて、困難に直面しながらも自分を信じ続けることの大切さが伝えられています。
この要約が、あなたのキャリアにおいて役立つことを願っています。さらに詳細な分析や質問があれば、お気軽にお知らせください。

解説

どうでしたか、、、

いずれのパターンも、感情プロンプトの方が確実に精度の高い良い回答になっていますよね。

Jindong Wang氏らの発表した論文の内容に間違いはなさそうです。

その他の感情刺激フレーズ

自尊心や社会認知理論に関連する感情刺激フレーズは論文に出ていたものだけではありません。言い方次第で無限にあります。

その他の自尊心や社会認知理論に関連する、論文には出てこない別の感情刺激フレーズを自分で見つけてみるのも良いと思います。

メルマガ読者の方は、他の感情刺激フレーズを下記のレポートで見ることができます。

注:メルマガ読者限定レポートです

まとめ(AIチャットとは人として対する)

ここまで読んで気づいた人もいると思います。

ChatGPTなどのAIチャットツールを使うコツを一言で言うとしたら、

AIチャットとは人として対する

ではないでしょうか。相手をAIと思わず人として対する。

ちょっと気持ち悪いと思うかもしれませんが、そう考えれば、自然と「もっと具体的に詳しく指示してあげなきゃ」とか、「この答えは私にとって重要なんです!」や「自信持って答えて!」などの感情刺激フレーズが出てくると思うんですね。

「具体的に詳しく」や「感情刺激」は、回答精度を上げることが証明されています。では、それ以外は?

いろいろと論文やネットを調べたりせずでも、テクニックを覚えなくても、相手をAIと思わず人として対していければ、自然とAIの回答精度を上げるプロンプトになっていくのではないでしょうか?

私は、この論文からはそのようなことを学べた気がします。

  • あなたはこの論文や実験や記事から何が学べましたか?
  • あなたはAIをビジネスやマーケティングなどに活用できていますか?

私もまだまだですが、これからもAIに対する知見を深め、自分やクライアントさんの成果につながるような、より良い活用法を見つけていこうと思っています。

あなたも、ぜひ、自分のビジネスやマーケティングに、AIを取り入れていきましょう。

関連記事

➡︎ AI文章判定ツール10種の比較テスト【無料版・日本語もOK】

筆者情報

鈴木 俊雄(すずき としお)

小さな会社の経営を25年続けるも両親の介護負担により辞任。その後、個人起業するも4年以上も低迷。その後、ホームページを起点とした安定自動集客を実現。そのノウハウや実践サポートを提供中。(スマートプランオフィス代表)